
もしかして自分も???
			
 数字を見たら怖くなってしまいますよね。
			
 歯周病は、口の中にいる歯周病菌が時間をかけてゆっくりと引き起こすため
			
 初期には症状がなく進行し、歯を支えている骨(歯槽骨)を減らしていく怖い病気です。
			
 気づいたら“歯が動く”“歯磨きの時に出血する”“食べ物が詰まりやすくなった”など
			
 症状は様々です。
			
 歯周病菌は口の中に残った食べ物の糖分を栄養にして プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊をつくります。
			
 それが歯と歯ぐきの間に磨き残しとして長期間入り込んで歯石となり炎症を
			
 起こしてしまいます。
			
 進行すると歯を支えている骨を溶かすため、歯ぐきが腫れたり、歯が抜けてしまうのです。
			
 初期の歯周病は治ります!また進行してしまっている場合でも徹底した清掃と
			
 治療しっかりと行い、正しいブラッシングを身につけていただくことで歯を抜かないで済むことが多々あります。
			
 それには日頃の患者さまの正しいブラッシングによるセルフケアがとても重要となり、患者さまの協力が必要です!
			
 気になる方は、一度歯周病検査を受けてみてください。
			
 (健康保険適応)
		
